業界初!逆指導。学習塾PLAN B.鶴見校 校舎長紹介!

  • この記事をシェアする

『学習塾PLAN B.鶴見校 武田塾長紹介!』

今年鶴見で大学受験、高校受験を指導して7年目になる武田校舎長の紹介です。

校舎長の武田の詳しい紹介はこちら↓

https://tsurumi-planb.com/?p=13
・元々の偏差値は38

大学受験のために集団授業塾に通っていたものの、高校2年生の冬に河合塾模試で偏差値38を取ってしまいました。

通っていた塾のクラスでも最下位のクラスで、全く成績は伸びませんでした。

・映像授業に手を出す

集団授業で成績が上がらなかった私はあろうことか、成績が上がらないのを”授業の質のせい”にしてしまいました。

その後、集団授業から映像授業に切り替えたものの、授業を吸収して復習する能力が無いために成績が上がらず、現役で全落ち。 浪人の春先の河合塾模試で偏差値43を取るなど、散々な結果になってしまいました。

・参考書学習へ切り替え

どうしても早稲田大学と慶應義塾大学に行きたかった私は、浪人して”参考書学習”に切り替えることにしました。

なぜ参考書学習を選んだのかというと、 “参考書を使って自分の頭で考えて学習することで、学習内容が定着する”と考えたからです。 自分の頭を使って参考書を読み、定着するまで何周もやり込むことによって、成績が着実に上がっていきました。

・早慶に合格

参考書学習で着実に、かつ早く学習を進めていき、夏には過去問演習に取り組んで行った結果、最終的に早稲田大学と慶應義塾大学に合格することができました。

この時は当然すごく嬉しかったのですが、それと同時に、「現役の時にあれほど勉強ができなかったのに、正しい勉強法を実施すれば成績が上がるんだ」という感情が湧き立ちました。

そして、”やればできる”という思いにつながり、今では鶴見で成績を伸ばしたい人の助けをさせていただいております。

 

私が高校生の時は菊名の臨海に通っていたのですが、その時には当然県鶴や東高校などの鶴見にある高校の生徒さんもいました。

そして、その鶴見の高校生は総じて私よりもその時点で頭が良く、授業を受けるクラスも上のレベルのクラスでした。

その時の経験から、「私でも成績が上がったのだから、県鶴、東も当然成績が上がる!」と思うようになりました。

 

・成績の上がらない塾は論外です!

最後に、私は成績の上がらない塾は論外だと思っています。

もう一度言います。 成績の上がらない塾は論外です。

なぜここまで言い切るかというと、私自身2度塾選びに失敗し、成績の上がらない悔しい経験をしてきているからです。

私は地元鶴見に貢献したいと思っていますが、何よりも「成績が上がらなくて悔しい思いをさせたくない」と思っています。

やるからには結果が出るような塾を目指したいと思っていますので、一緒に下剋上合格を目指してくれる仲間を募集しています!

#学習塾PLANB #学習塾planb #偏差値38 #早慶 #鶴見塾 #鶴見予備校 #早稲田大学

—————————————————————-

学習塾PLAN B.鶴見校では無料の学習相談を実施しております。

ここ横浜市鶴見区で大学受験を指導して7年目、鶴見区を知り尽くした武田が、鶴見区の偏差値を底上げするために様々なアドバイスをさせていただきます。

「今何を勉強すれば良いのかわからない」

「今のままで志望校に受かるかどうかわからない」

「英語が苦手でどうやって成績を上げればいいのかわからない」

など、勉強の悩みはなんでもご相談ください!

  • この記事をシェアする

<PR>