ピアノって面倒な習い事。
だって楽器は用意しなきゃいけないし、
宿題が出て、
家で練習しなきゃいけない。
ピアノを始めたいという子供に
おうちの人は聞くだろう
「本当にピアノやる覚悟あるの?」
「練習しなきゃいけないらしいよ。できるの?」
「できるよ!!」
と答えても相手はまだ子供である。
「え〜じゃあやめとく。」
という答えが来ると
我が子の“ピアノやりたい”は
その程度のものだったのかとがっかりする。
子供がピアノを始める場合
練習を本人に丸投げするのは酷である。
勉強と同じように
宿題の管理やチェック
環境を整えることは
親のサポートが必要だ。
いくら音楽が好き、ピアノを始めたい!
と子供が言っても
練習し続けるのは
とても難易度が高い。
1人で練習し続けるのは正直無理だ。
では、どうすればいいのか???
学習塾などと一緒で
講師に相談すれば良い。
講師はサポートできる。
おうちの人にアドバイスできる。
何の曲をどのように何回練習するのか。
手順。
おうちでの練習環境
どのように子供に声をかけるのかなど。
ピアノは、
スイミングなどと比べると
非常に面倒な習い事だが、
“勉強と同じ”
と割り切ればサポート出来ないだろうか。
親がサポートした分
きっと数年後
音楽表現という形になって返ってくる。
ピアノを練習し続けた経験は
勉強の仕方にも活かされる。
おうちの方へ
ピアノは大層面倒な習い事ですが
子供が幼いうちは
練習に付き合ってもらえませんか?