2025月4・5月

  • この記事をシェアする

こんにちは。京都正道館道場のHP管理人です。

※京都正道館道場は京都市伏見区の禅寺の境内にある剣道場です。

 

更新がかなり滞っており申し訳ございません。

※最近バタバタしておりまして(涙)

 

久しぶりなのでまとめて投稿します。

 

まずは3月のエピソードから。

3月9日(日)は京丹後市少年剣道大会に初参加しました。

中学生、小学生ともに1チームにてエントリー。

年度最後の大会として挑みましたが予選リーグにて敗退。

とても寒い中での大会でしたが、京丹後の皆さんのおかげでとてもいい経験をさせていただきました。

来年は入賞できるように頑張りましょう!

 

3月16日(日)は中学三年生向けの卒部パーティを行いました。

私が正道館へ来て指導をした1期生です。

桃山エリアは私が育った漁師町とは違い、とても穏やかな子が多いです。

なのでレガシーなことを求めたら剣道を嫌いになるだけなので色々な工夫をしました。

子供達は思った以上に成長してくれましたし、私もまた彼ら彼女らに成長をさせていただきました。

高校でも続けてくれる子がほとんどなので、今後も応援してあげたいなと思っています。

 

そして4月のエピソード。

4月5日(土)は修学院中学にて京産大×中体連合同稽古会が開催されました。

当館の中学生+その他1名が参加。

京都産業大学体育会剣道部は総合大学でありながら八段を4名輩出している大学です。

部員の多くが全国大会出場経験者ですし、小中高で全国優勝経験のある部員が数名在籍しております。

※もちろん稽古会にも参加していました。

これで子供達のやる気スイッチが入ってくれたら良いなと・・・(笑)

いずれにせよ今後もこういう機会はどんどん作ってあげたいなと思っています。

 

4月12日(土)は男山剣友会錬成大会へ参加しました。

低学年、高学年、中学生1チームづつにて参加。

道連予選を見据えた3人制の練成会です。

試合数を数多くこなせる練成会なのでとてもいい経験をさせていただきました。

 

4月13日(日)は久御山真武館練成会へ参加しました。

低学年、高学年、中学生1チームづつにて参加。

久御山真武館さんの練成会はとてもレベルが高いので刺激的で本当に良い勉強になります。

しかも・・・近場なのでとてもありがたいです。

これからも積極的に参加をさせていただきたいです。

 

4月19日(土)は京都産業大学OPEN稽古会へ参加しました。

当日は現役学生の皆さんは勿論のこと、石川薫範士八段、宗進一智教士八段、京都産業大学OB、

京都界隈の実業団の先生方、そして町道場の指導者、子供達と一緒に汗を流しました。

石川薫先生から直接指導もいただき、大変勉強になりました。

また友好道場も参加していたこともあり、たわいもない話をしたりと・・・とても有意義な時間を過ごしました。

今後も毎月1回開催されるようなので今後も参加をします。

 

以上がご報告です。

 

さて、5月の予定です。

正道館_202505

 

今月は道連全国予選があります。

また友好道場との合同稽古と、京産大OPEN稽古会にも参加します。

 

[休館日]

GW以降はなし

 

[体験・初心者組]

毎週土日 9時15分~9時45分

 

[防具組]

毎週土日 9時15分~11時00分(初心者メニュー+基礎)

 

[試合組]

毎週土日 10時~12時(基礎+地稽古)

毎週木 18時半~20時(地稽古のみ)

 

興味のある方は遠慮なくお問い合わせください。

それではどうぞよろしくお願いします。

 

<管理人のつぶやき>

8月第1週に夏合宿を行います。

また夏合宿で現地の連盟の方と合同にて錬成会を開催します。

もし他道場で興味のある方がいらっしゃればエントリーいただければ嬉しく思います。

<北近畿練成会>

[概要]

日時:令和7年8月2日(金)祝日

時間:午前9:30~午後4:30 ※9:45より開会式

場所:高浜町立中央体育館

https://sgfm.jp/f/kitakinnkikendorenseikai

どうぞよろしくお願いいたします。

  • この記事をシェアする

<PR>