斬れる居合
国際居合道連盟鵬玉会福岡支部
コクサイイアイドウレンメイホウギョクカイフクオカシブ
福岡県 福岡市
その他スポーツ・運動
- オンライン授業
- カード可
- グループレッスン
- マンツーマン
- 人気
- 初心者歓迎
- 手ぶらOK
- 親子レッスン
- 講師実績あり
- 駅近
Contents of teaching指導内容
340年の歴史を持つ無外流
教室のPoint
- 居合道は日本の伝統武道です。特に女性の方でも無理なく始められ、礼儀作法や集中力、美しい所作なども身につきます。この機会に日本文化の奥深さを体験してみませんか?
- 日本の伝統武道である居合道の基本動作から学べます。居合道は刀の抜刀術を基本とした武道で、心身の鍛錬や精神修養に適しています。特に女性の参加者も増えており、体力や経験に関わらず取り組むことができます。
- 鵬玉会は最終武道と言われる居合、その中でも無外流 居合を学ぶ団体です。元禄6年、流租辻月旦がその流派名を無外流として以来、宗家新名玉宗を中心に世界中の会員がある者は強さを、あるいは健康と美容を、あるいは精神力を求めて日夜修行に励む団体の一つです。
指導方針
1. 安全第一:子どもたちの安全を最優先し、適切な防具の使用と安全な稽古環境を確保します。
2. 基本の重視:正しい姿勢、足運び、刀の扱い方などの基礎技術を丁寧に指導します。
3. 段階的学習:年齢や経験に応じて段階的に技術を教え、無理なく上達できるようにします。
4. 礼儀作法の習得:武道の精神として、礼儀作法を重視し、相手を敬う心を育てます。
5. 集中力と忍耐力の養成:居合道を通じて精神的な成長を促し、集中力と忍耐力を養います。
6. 楽しさの共有:厳しさの中にも楽しさを見出せるよう工夫し、継続的な稽古意欲を育てます。
7. 個性の尊重:それぞれの子どもの個性や発達段階に合わせた指導を心がけます。
8. 伝統文化の継承:日本の伝統文化としての居合道の歴史や意義についても教えます。
9. 国際交流の促進:国際的な視野を持ち、他国の道場との交流機会を提供します。
10. 保護者との連携:保護者と連携し、家庭でのサポート体制を構築します。
カリキュラム
国際居合道連盟鵬玉会 カリキュラム概要
基礎段階(初心者〜6級)
1. 礼法と道場での作法
2. 基本姿勢(正座、立ち居振る舞い)
3. 刀の扱い方と基本的な安全知識
4. 基本動作(抜刀、納刀、切り返し)
5. 呼吸法と集中力の養成
6. 初歩的な居合形(基本1〜3本目)の練習
中級段階(5級〜1級)
1. 基本十本の居合形の習得
2. 刀法の応用技術(様々な抜刀法、切り方)
3. 足運びと体さばきの上達
4. 間合いと呼吸の調和
5. 刀の手入れと管理方法
6. 演武会への参加準備
上級段階(初段〜三段)
1. 応用居合形の習得(二十本以上)
2. 古流の形の学習
3. 細部の技術向上(血振り、納刀の極め)
4. 気勢と間合いの深化
5. 指導法の基礎
6. 演武会や大会での実践
指導者段階(四段以上)
1. 高度な居合形の完成度向上
2. 指導者としての技術と知識の習得
3. 審査員としての眼識の養成
4. 伝統の継承と発展への貢献
5. 国際交流活動への参加
特別プログラム
1. ジュニア育成プログラム(5歳〜15歳)
2. 女性のための居合道クラス
3. シニア健康増進プログラム
4. 国際研修会・講習会
5. 演武会・大会の定期開催
段階別目標
- 6級〜4級:基本動作の習得と礼法の理解
- 3級〜1級:基本居合形の完成と応用技術の習得
- 初段〜三段:技の洗練と精神性の向上
- 四段以上:後進の指導と居合道の普及活動
各段階では定期的な審査会があり、技術と精神面の両方が評価されます。また、稽古だけでなく、居合道の歴史や哲学についての講義も行われます。
Coursesコース一覧
-
ジュニア世代の健全な成長と居合道の継承を目指しています。
対象年齢 5〜12歳 日程 ◼️博多区博多駅前道場
毎週 土曜日 10:30~12:00(第5週を除く)
第一、第三 日曜日 10:30~12:00
福岡支部 本部道場
福岡市博多区博多駅前3丁目6-1
JR「博多駅」博多口から徒歩6分
西鉄バス「駅前四丁目」バス停から徒歩約2分
◼️中央区天神道場
毎週 水曜日 19:30~21:00(第5週を除く)
福岡市立中央区舞鶴小学校武道場
福岡市中央区舞鶴2-6-1
地下鉄空港線「赤坂駅」から徒歩約8分
西鉄バス「長浜二丁目」「法務局前」バス停から徒歩約3分
◼️ 早良区室見道場
第二、第四 日曜日 10:30~12:00
少童神社 少童会館
福岡県福岡市早良区室見4-3
地下鉄空港線「室見駅」4番口から徒歩約4分
西鉄バス「室見一丁目」バス停から徒歩約2分
料金 8,800円 体験レッスン 日程:無料体験は随時受付中です。 費用:無料 持ち物:動きやすい服装
Review口コミ
Submit your review | |
Information基本情報
教室名 | 国際居合道連盟鵬玉会福岡支部 |
---|---|
住所 | 812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目6-1-小森ビル本管301 |
営業時間 |
10:00〜21:00
※体験レッスン・見学の実施時間は、「コース一覧」の体験レッスン日程をご確認ください。 |
定休日 | 第5週曜日 |
入会金 | 8,800円 |
月謝 | 8,800円 |
対象年齢 | 5〜18歳 |
レンタル有無 | あり(角帯、木刀、居合刀) |
支払い方法 |
|
駐車場 | なし |
公式サイト | https://mugairyu.net |
備考 | ※入会金、月謝、諸経費、コース詳細等は事前にご確認下さい。 |
※掲載内容の修正や追加は、2024年12月4日より有料対応とさせていただいております。詳しくはこちらをご覧ください。