大人になっても使える筆使いを目指しています

論古社 春書道教室

ロンコシャ ハルショドウキョウシツ

- 0件

愛知県 長久手市

書道・習字

  • グループレッスン
  • 初心者歓迎
  • 駐車場あり

Contents of teaching指導内容

きれいな文字はもちろんのこと集中力や礼儀、書き順などもしっかり学びます。

教室のPoint

  • 硬筆(えんぴつ) 漢字仮名の習得だけでなく、書き順も大切だと 考えています。 「書き順くらい違っても…?」と思っている方が 多いと思います。 しかし、漢字仮名を書く上で一番大切なのは 字の形のバランスで、そのバランスをとる上で 重要なのが、まさに「書き順」なのです。 低学年の頃から、書き順もしっかり覚え、その上で 一人一人に合わせて上達するポイントを指導します。
  • 毛筆 論古社 春書道教室では専門の業者へ依頼し、 特注で製造した筆を使います。 小学生から大人と同じ大きめの筆を使い、 筆のバネ(弾力)を使った書き方、筆使いを学びます。 それを習得すれば、大人になってもどんな筆でも どんな書体(楷書、行書、隷書など)でも、 無理なく書けるようになります。
  • 礼儀と集中力 小学校では入学後から、直ぐに45分授業が始まります。 幼少期には鉛筆を持つことに慣れるとともに 書道を通じて、静かに机に向かって黙々と 取り組む習慣をつけ、集中力を養います。 入り口で靴を揃え「お願いします」から始まり、 そして最後の「ありがとうございました」と 礼儀、挨拶ができる子を育てていきたいと 考えています。
  • 競書(きょうしょ) 競書とは、決められた課題を提出し審査によって 段・級がつけられるものです。 硬筆の部、毛筆の部があり、それぞれに段・級が つけられます。毎月の励みとなり 筆使いの向上へとつながります。 また年に一度の昇格試験が受けられ実力をつけた子は 飛級(二つ級が上がる)する子もいます。 昇格者には本部より段・級の証書を発行しますので、 書歴として履歴書などに書くことができ 大変喜ばれております。

指導方針

春書道教室では、毛筆、硬筆を学ぶことができます。きれいな文字はもちろんのこと集中力や礼儀、書き順などもしっかり学びます。鉛筆を持つことに慣れるとともに書道を通じて、静かに机に向かって取り組む集中力や「お願いします」から始まり、挨拶・礼儀が身に付きます。
一人一人に合わせ、気持ちをくみ取り丁寧に指導します。
文字を覚え始めるこの時期に、
きれいな文字を一緒に学びましょう。

カリキュラム

毛筆、硬筆を学ぶことができます。

・毎月の競書(きょうしょ)
・年に一度の昇格試験
段、級を取得できます。

・書写コンクール課題
・夏休み、冬休みの学校の書道課題
にも取り組みます。

Coursesコース一覧

<PR>

  • 子どもの英会話教室LABO PARTY
  • ホリプロスタースタジオ
  • 広告を非表示にするにはこちら

Review口コミ

Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

子どもスクールナビ
Average rating:  
 0 reviews

Information基本情報

教室名 論古社 春書道教室
住所 480-1166 愛知県長久手市野田農201-文化の家3階会議室2(部屋変更する場合あり)
営業時間 詳しくはホームページをご覧下さい
※体験レッスン・見学の実施時間は、「コース一覧」の体験レッスン日程をご確認ください。
定休日 詳しくはホームページをご覧下さい
入会金 無料体験時にご説明致します
月謝 無料体験時にご説明致します
対象年齢 5〜15歳 年長〜中学3年生
レンタル有無 あり(無料体験時の道具はすべて貸し出しで行うことができます)
支払い方法
  • 現金
駐車場 あり
公式サイト https://ronkoharu.my.canva.site/
備考 ※入会金、月謝、諸経費、コース詳細等は事前にご確認下さい。
※詳しくはホームページをご覧下さい

※掲載内容の修正や追加は、2024年12月4日より有料対応とさせていただいております。詳しくはこちらをご覧ください。

<PR>

  • 広告エリア
  • 広告エリア
  • 広告エリア

<PR>